2015年5月20日 (水)

平成26年度 全国新酒鑑評会

いつもご無沙汰しておりますm(_ _)m

管理人です。

3月に仕込みも無事終わり、富川酒造店で働いております蔵人さんたちは田植えが忙しい時期となりました。

気持ちがいい季節ですね。

さて、ここでご報告です!

本日発表となりました「平成26年度 全国新酒鑑評会」にて、富川酒造店が金賞受賞をいたしました!!

Photo_3

去年ブログで書かなかったのですが、2年連続の受賞となりました。

思えば吟醸造りを休んでいた時期もあり、久々に造ることになった時はとても不安でした。

2年も休めば覚えているのか不安になるのです。

けれども、親方(杜氏さん)を始め蔵人さん方の協力もあって、受賞できたことがとても嬉しいです。

皆さんに感謝感謝の一日となりました。

また次の造りもこのメンバーで頑張りたい!そう思う管理人でした。

 

 

お酒造りブログに参加しました。クリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 酒ブログ お酒造りへ
にほんブログ村

 

2014年11月21日 (金)

新酒の入荷について。

かなりご無沙汰をしております。管理人です(^^;

コートなしでは夜の外出ができない季節になってまいりましたね。

もちろんお酒の仕込み真っ最中です!

 

さて、ここで管理人からのご案内です。

 

< ご案内 ① >

・ 富美川 純米大吟醸 無濾過生原酒

・ 富美川 純米大吟醸 (火入れの方です)

・ 富美川 純米吟醸 無濾過生原酒

こちらの商品は現在全てのサイズが完売となっております。

お客様には大変ご迷惑をお掛けします!

 

< ご案内 ② >

嬉しいことに、店頭やお電話で「新酒・酒粕はいつ出ますか?」とのお問い合わせがたくさんございます。

今年は11月1日から仕込がスタートしまして、第一号のお酒が絞れるのが12月5日~10日頃となっております。

12月10日には確実に入荷していると思います。(管理人予想)

 

また、12月下旬(20日~25日頃)になりますと、新酒第2弾「富美川 純米吟醸 無濾過生原酒」が入荷となる予定です!!

なお、こちらの純米吟醸ができますと、吟醸粕も新しく購入いただけます◎

 

今年も富川酒造店の新酒が続々登場いたします。

宜しくお願い致します☆(^▽^)

 

 

お酒造りブログに参加しました。クリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 酒ブログ お酒造りへ
にほんブログ村

 

2014年3月15日 (土)

メンテナンスのご連絡

オンラインショップ「蔵元直販」はメンテナンスのため、3月25日よりしばらく休業いたします。

購入ご検討の方は、ぜひお早めにお求めください。

2013年12月18日 (水)

新酒ができました

Shop

今年もいよいよあと二週間となりました。

雪もちらつき始め、寒さが日に日に増していますね。

今年もお陰様で、新酒ができました!

・富美川 しぼりたて 生原酒

・忠愛 生酒 しほのや

・富美川 純米吟醸 無濾過生原酒

オンラインショップ「蔵元直販」でも、お取り扱い中です。
http://shop.kubun.jp/eshop.php

ぜひお歳暮に、年の瀬の御使い物に、ご用命ください。

お酒造りブログに参加しました。クリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 酒ブログ お酒造りへ
にほんブログ村

2013年9月30日 (月)

漬物用酒粕(練り粕) 今年も販売開始です

日に日に秋めいてきましたね!

蔵元直販からのご連絡です。

漬物用酒粕(練り粕)(20KG・10KG・3KG)の販売を今年も開始しました。


大人気商品、かつ、数量限定のため、ご希望の方はお早めに!

蔵元直販HPはコチラ

2012年6月 4日 (月)

第10回 日本酒蔵元サミット

H2463
先日告知いたしました「第10回 日本酒蔵元サミット」に出展いたしました(*゚▽゚)ノ


画像からも分かりますが、物凄い賑わい…。
チケットは1部・2部ともに完売でした!!!!
(チケット価格なのですが後々確認したら2600円だったそうです。)


栃木からは「姿」さんと、今回はこられなかった「辻善平衛」さんがブース出展されました。

栃木以外に、全国各地の酒蔵さんが40社ほど参加しておりますので、全国の美味しいお酒がたくさん飲める貴重なイベントです。

もちろん管理人もそんな機会はほとんどないので、ちょびちょび頂いておりました★
(運転は旦那さん任せです。笑)


今回は、無濾過生原酒と生貯を出品。
(生貯とは…お酒を生のまま貯蔵して、瓶詰め直前にいちどだけ火入れします。「生貯蔵酒」を略して「生貯(なまちょ)」とも呼ばれます。)

うちのブースでは、純米大吟醸・無濾過生原酒が人気でした。

横浜の方には、濃くて香りがある純米酒が人気があるのかな?と思いました。
(もちろん横浜の方ばかりではないですが…(^-^;)



今回もたくさんのご来場誠に有難う御座いました!
また今秋?来春?に横浜で会えるのを楽しみにしております(゚▽゚*)


お酒造りブログに参加しました。クリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 酒ブログ お酒造りへ
にほんブログ村

2012年5月30日 (水)

田植えの季節

Dsc_0131


11日前の5月19日に、自家栽培米の田植えがありました。
去年は震災の影響で「美山錦」を植えましたが、今年は例年通り「五百万石」のお米を作ります( ^ω^ )♪

私の住んでいる地域では、5月のGW中に田植えするのが主流なのですが、酒米はだいたい5月中旬~下旬に田植えを行います。

理由は、五百万石の品種は「早生」と呼ばれ、すぐに穂が出てしまうためです。普通のお米と同じ時期に田植えすると、早生である酒米はスズメの集中攻撃に遭い、めちゃくちゃに食べられてしまうのです…゚゚(´O`)°゚
(2010年の田植え記事はコチラ。)
(2011年の田植え記事はコチラ。)


今年も自家栽培米の栽培は、栃木県矢板市内の農家、柳田さんにお願いしています☆
矢板市の認定証をお持ちの、大きな農家さんです。
田植えをしている時に、「田植えはウチで最後ですか?」と聞きましたら「まだ半分かなぁ~」とおっしゃってました!

今は一番忙しい時期なんですね…。

そういえば我が家の親方(杜氏さん、造りの時期以外は農家です)も、腰に注射を打って田植えをしていました。。。
身体が資本の仕事ですから、みなさん気を付けてお仕事してくださいね!!


そして、つい先日、ウチのツバメちゃん達が巣立ちました(゚ー゚)
今年は卵は全て無事だったようで、数えたら6匹も育っていました。
P1020648

写真は5日ほど前、巣から1匹落ちてしまったので、捕まえて巣に戻してあげた時に激写。

もぉ~ぷっくりしてて可愛いのなんのって

ツバメちゃん達の後始末が大変ですが、今年も良いお酒が造れるというご利益をいただきました。

お酒造りブログに参加しました。クリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 酒ブログ お酒造りへ
にほんブログ村

2012年5月25日 (金)

第10回 日本酒蔵元サミットに参加します(^-^*)

大人気のイベント「日本酒蔵元サミット」が、今年も開催されます♪

こちらは横浜の酒屋さん「丸十酒店」さんが主催の日本酒イベントです。


会場は
横浜の赤レンガ倉庫、毎年たくさんのお客様が集まる人気のイベントです。

栃木県内では2~3蔵さん、さらに全国各地から素晴らしい蔵元さんがたくさん集まります!

場所も横浜ということで、遊びがてらふらっといらっしゃる方も結構いらっしゃいます(o^-^o)
チケットは2,600円で、たくさんの日本酒を味わうことが出来ます。


えっと、今確認したところ
第1部は12時00分~14時00分
第2部は15時00分~17時00分

となっております。

各部ごと750名が定員となっております!w(゚o゚)w
かなりいらっしゃるんだな~。。。

たくさんの方々とお会いできるのを楽しみにしております。
見かけましたらお声を掛けて下さい♪

イベント情報はコチラ

 

 

お酒造りブログに参加しました。クリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 酒ブログ お酒造りへ
にほんブログ村

 

 

2012年5月21日 (月)

しずく会 in たわら寿

HPで告知しておりましたが、大田原市の「たわら寿」様にて「第26回しずく会」が開催されました。

たわら寿さん主催の会なのですが、お客様と蔵元が一緒にお料理&お酒をまったり楽しむという、とっても素敵な会なのです☆

26_3

このお酒とお料理のラインナップの凄さ…

なのに、お品書きはちゃっかり持って帰ってきたものの、肝心の豪華なお料理を写真に撮るのを忘れてしまいました(ノω・、)

今回が管理人も初参加のしずく会だったのですが…えっ、かっ仮装(lll゚Д゚)!?
なんでも初の試みだそうで、今回はガッツリ仮装をして望む会だったのです。
えぇ、夫婦共に仮装をしての初参戦となりましたヾ(*゚A`)ノ

今回ご一緒させて頂きました蔵元さんは…
天鷹酒造さんから、尾崎社長竹之内杜氏
澤姫さんから、井上専務佐藤副杜氏
ですっ!

天鷹さんと澤姫さんの仮装……参りました(´Д⊂
天鷹さんは尾崎社長がダークシャドウのジョニーデップ、竹之内さんがソフトボールの審判
(本格的!)

澤姫さんは見事に合わせて来まして、井上専務がドラえもん(本格的)、
佐藤さんがのびた君(笑)

私達はもっと頑張ればよかった…
結局、たわら寿さんから衣装を幾つかお借りしました。スイマセン。。。


画像を載せたいのですが、旦那の仮装画像は子供が泣いてしまう怖さなので文章で。

金田一耕助の作品だったと思うんですが、あの真っ白なお面をかぶった人いますよね!?(すけきよ←かな?) あの仮面がアフロヘアーになってサッカーのユニフォームを着て……そんな感じです。

管理人はうさぎちゃんの着ぐるみを頂戴しました。。。
蔵元だけではなく、お客さんとスタッフさんの仮装のレベルも高かった(笑)
仮装で優勝した方は、明日のジョーの丹下段平の仮装でした!!レベルが高すぎw

えっと肝心の内容なのですが、とにかくお料理最高!!細かいけどお酒に合う、素晴らしいお料理の数々。

管理人は「ふぐの白子ポン酢」がとっても気に入ってしまいました♪
ふぐの白子って、普通の白子よりもクリーミーで本当に特製ポン酢との相性バッチリです!

それと「亀の手」という貝をちょこちょこいただいておりました。
これを食べながら、顔を真っ赤にして燗酒を頂戴しました(^-^;

画像が小さくて見れないかもしれませんが、お酒もメニューを見ていただくと、天鷹さんの秘蔵熟成大吟醸から始まり、澤姫さんの世界一を獲った大吟醸の生原酒(今年仕込んだものです)!!

富美川からは超限定の大吟醸斗瓶囲いを。

そして、それぞれの蔵元が今年のお酒(23BY)と、お燗にも合うお酒をチョイス。
各蔵3種類ずつのラインナップとなっておりました。

さすがたわら寿さんです…凄いです。
お料理にお酒、そして仮装……
忘れられない初参戦のしずく会でした。


今回のテーマである「楽しむ」は、充分実践できたのではないかと思います。

 

 

お酒造りブログに参加しました。クリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 酒ブログ お酒造りへ
にほんブログ村

2012年5月 7日 (月)

新酒品評会 あなたが選ぶ栃木地酒No.1

こんにちわ。管理人です。

先日は茨城県、栃木県で竜巻の被害がありましたね。

栃木県北の矢板市は影響がなかったのですが、被害に遭われた全ての方に心よりお見舞い申し上げます。

 

さて、今回はお知らせです。

那須塩原にあります「ホテルエピナール那須」さんから、「新酒品評会 あなたが選ぶ栃木地酒No.1」で金賞を受賞いたしましたヽ(´▽`)/

1

ホテルエピナール那須さんは、とても有名なホテルさんで、何よりお料理がとっっっても美味しいのです!!(ホテルの詳細は文末のHPをクリックして下さい。)

那須は日帰りで蔵からいける距離なので、残念ながら宿泊したことはまだないのですが、結婚式で利用した友人の話では大変すばらしいと聞いています。

もちろん賞状は社長がしっかり頂いてきました(笑)

 

ちなみに金賞受賞酒は「富美川・純米吟醸 無濾過生原酒」でした。

ほんのり甘くて、こっくりとした純米吟醸酒になります。

やっぱり嬉しいですね。。。励みになります(*^-^)

エピナールさん!ありがとうございました!!

 

<ホテルエピナール那須>

〒325-0302 栃木県那須郡那須町大字高久丙1番地 TEL.0287-78-6000

http://www.epinard.jp/

 

 

お酒造りブログに参加しました。クリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 酒ブログ お酒造りへ
にほんブログ村

«半年振りです(^^;